さよならワンオペ育児?

夫が仲間になりたそうにこちらを見ている

日本語どうやって学びました?〜私の英語力の伸ばし方

ようやく保育園イベントが終わりました。
やったぞ〜!これで勉強に時間を使える…

 

…そうだ、勉強するのだった。

 

少し前にTOEICで目標(駐在レベル)達成出来たので、今度はちょっとした資格でも取ろうかなと思って申し込んでいたのでした。
イベント3週間前くらいまでは頑張って勉強していたのが、このところさっぱり。そろそろ頑張ろう。

 

勉強って、取り組み始めるのは楽しいのですが、続けるのはなかなか大変ですよね。
特に英語は大変でした。いや、まだまだ過去形にする話でもないのですが。

 


せっかくなので今回は、長年の英語チャレンジで分かったかもしれない、私の勉強法についてお話しします。

 

世の中には英語の得意な人がたくさんいるので、いいなぁ〜、羨ましいなぁ〜と思いつつ、学生時代どう頑張っても苦手なままだった英語の勉強を地道に続けていました。

 

得意な人に聞いてみたり、オススメの問題集を解いてみたり、スカイプ英会話もやってみたり、英語で講義する授業があれば参加し、無理やり英語を使う仕事にも挑戦してみたり、日々問題集と参考書に頭抱えてみてたのですが、ちっとも英語能力が向上しない。少なくともTOEICの結果には表れない。

 

それで、中学からのチャレンジ年数が通算20年以上になって、最終的に結構諦めかけてきて、久々のTOEIC直前まで実は1ヶ月ほど英語の児童向け小説しか読んでいませんでした。


ところが、意外とこれが効きました。

 

ついつい話に入り込んで読むので、普通に勉強するより断然頭に入るんですよね。そして読むスピードが格段に上がっている!
ああ、最初からこうしていれば良かったと悔やみもしますが、まあ、他の人達に合う方法が合わないことが分かり、結果的に自分に良い方法が分かったのだから、長年の挑戦の意味はあったかなと思います。

 

考えてみれば、私、国語は結構得意だったのです。現代文でも古文でも。とにかく読むのが好きで、文体問わず活字さえあれば没頭していたせいか、国語は何も勉強しなくても常に好成績でした。読み書きばかりで若い頃は口下手でしたけど。
同じく言語なのだから、英語だって得意なところから伸ばせばいいですよね。リスニングとスピーキングはとりあえず置いておき、私はとりあえずひたすら読むことにします。

 

もしかしたら、他の苦手なことも、好きなこと得意なことの要素を踏まえて挑戦してみたら、意外と上手くいったりするのかもしれませんね。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

オシゴト人間

もうすぐ保育園のイベントが終わるぞ〜!
あとちょっとの頑張りです。

 

園と、保護者と、関係する色んな方々との調整を図る仕事って、なかなか難しいですね。

 

今の普段の仕事はそれなりの組織でやっている分、組織の標準的なやり方とか、暗黙知なんかがありますけれど、保護者会となると、たまたま同じ園だというだけでバックグラウンドがみんな違う。
中には文字どおり言葉の違う外国の方もいる。
それだけに大変な部分もあれば、違うからこそ「良かった!」ということもある。

今回は結構、それぞれのメンバーの得意な仕事や特殊な経験が活かされたかな〜という印象なので、なかなか良い傾向です。


ただ、ギリギリで予想外の出来事が起きたり、アテの外れたことなんかもあり、当日まで若干の不安が残ります。

 

たかだか保育園の行事と侮るなかれ、普段の仕事の難しい目の案件と比べても、決して簡単じゃない。

 

こういう難しい仕事って、オラわくわくすっぞ。

(仕事というか、ボランティアですけどね)

 


ところで、昨年芥川賞を受賞した村田沙耶香著『コンビニ人間』、読まれましたか?

まるでコンビニ店員という社会の部品の一つに徹してしか生きられないかのような主人公について、「シュールだ」とか「不気味」とか、異質なもののように書かれたレビューを見かけたのですが、私にはむしろこれ、「すごくリアルにこの感覚分かる」。

 

というか、かなり器用に擬態しているだけで、私コンビニ人間とほぼ同じかもしれないな、と思いました。

 

私のしている仕事はコンビニの仕事ではないですし、この主人公と違って今の仕事以外の仕事も多少はできそうだなという気はするものの、何らかの仕事によって機能を果たしていないと気持ち悪いという感覚にかなり共感。
暇があったらあったで、それなりに余暇を満喫してはいますが、もし子なしで専業主婦とかすることになったら、泳ぎを止めたマグロ状態で呼吸できなくなるんじゃないかなという恐怖があります。
そのせいなのか、保護者会の活動でさえも、ついつい「仕事じゃー!出陣!」と、勢い込んで張り切っている気がします。

 

私、年とって仕事できなくなったらどうなるんだろう?

 

まあ、今の定年延長傾向が続けば、我々が高齢者になる頃には定年85歳とかになって、実年齢がなかなか定年に追いつけないかもしれませんね。

 

できることなら老後例え体が動かなくなっても、いつも周りに人が来てくれて、絶えず世の中とつながって何かの役割を果たせたらいいな〜と思います。

で、死んだ後は臓器提供でも検体でも鳥葬でもいいので、地球の誰かや何か生き物の役に立ちたいな〜とか密かに思っています。

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

【タクック】ひじき煮

タクックについて

子供と二人暮しで完全ワンオペ育児生活ということを考えたとき、やっぱり料理の時間は短縮したいなと思いました。
そんなとき、ふと見つけたのがタクックという炊飯器。
お値段安いのに、おかずまで一緒に出来るなんて!とびっくりしました。

 

 

なお、難点は、一度にたくさん作るのは無理ということ。
おかず同時調理の時は、最大1合しかご飯は炊けません。
クッキングプレート自体もそれほど大きくはないので、メインのおかずというよりは、副菜向けですね。
一人暮らしなら、主菜とご飯一膳分にぴったりの量かと思います。

 

あと、ご飯の炊き加減は、流石に羽釜やら何やらの高級炊飯器ほどではありません。
とはいえ、炊きたては十分普通に美味しくいただけるレベルかと思います。

 

レシピ:タクックでひじき煮

それでは、我が家でよく作る、ひじき煮のレシピです。いつも目分量で作っているので量が分からなくて申し訳ございません。

 

ひじき…適量を水で戻す
油揚げ…千切り
にんじん…千切り
納豆のタレ…1パック※手抜きポイント:これでだし要らず。
みりん、醤油…ほんのちょっと

 

1 水で戻したひじきと、千切りにした油揚げとにんじんを、クッキングプレートに入れます。

 

2 納豆のタレ1パックをかけます。お好みでみりん、醤油を少し足します。
うちは、それぞれ小さじ1/2くらい?かなり少なめです。
たぶん、納豆のタレだけだと極端に薄味です。

 

3 お米と水をセットしたタクックの上部に載せ、炊飯ボタンを押します。

 

約50分後には、炊きたてご飯とひじき煮の出来上がり!

炊いてる間に主菜を作ったり、子供と遊んだり、他の家事まで出来てしまいます。

 

とっても簡単でオススメなひじき煮レシピでした。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

プリキュアグミは何度だって楽しめる

子供にねだられて買ったプリキュアグミ。

 

この型を、それはもう何度もしつこく使い倒しています。

 

子供の楽しみ様で、もう十分に元が取れたかと思います。

 

湯煎で溶かして入れるだけ。チョコレートを作ってみたり。

f:id:one-mam:20170802172129j:image

 

氷みつを少しだけ薄めて凍らせて、シャーベットを作ってみたり。

f:id:one-mam:20170802172446j:image

 

あと、グミの型でグミを作ったこともあります。

作り方はゼリーと大体同じですが、ゼラチンをかなり多めに、味を濃い目に作ります。

 

固めのゼリーという感じですが、子供はグミだと言って喜んでくれます。

 

プリキュアグミに限らず、キャラクターもののグミはスーパーなどで良く見かけるので、お子様の好きな型で作ってあげると、何度でも楽しめます。

 

今度はチョコペンを使ってカラフルにしてみようかな、とか、アイデアは色々出てきます。

 

型自体が薄くて、固まるまでの時間も短いので、夕飯前に作ってデザートにすることもできます。

 

是非お試しあれ。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村

急須と湯呑は必要か

暑い日が続きますが、熱い緑茶は飲まれますか。

 

我が家では、緑茶を積極的に飲みたがるのは私だけ。
子供には麦茶を入れて冷やしています。

 

ところで、緑茶の入れ方、どうしていますか?


一般的には急須に茶葉を入れて、お湯を注ぎ、しばらく蒸らして湯呑に注ぎますよね。
お湯の温度とか、氷を入れるとか、蒸らし時間とか、それぞれこだわりもあることでしょう。

 

しかし、うちには急須がありません。

 

どうやって入れるのかというと、
まず、鍋にお湯を沸かします。
火を止めて、お茶の適温になったところで、鍋に直接茶葉を入れます。

 

一見かなりワイルドかもしれません。

 

鍋に蓋をしてしばらく蒸らした後、茶漉しを通して容器に注ぎます。

 

普通は湯呑にでしょうが、うちに湯呑はありません。

 

茶碗に注ぎます。

https://www.instagram.com/p/BXP1BOjlz4z/

お茶は茶碗で飲んでいます。


茶碗はご飯を盛るものだと思い込んではいませんか。

読んで字の如く、本来は「茶」を入れる碗のはず。

「湯」呑より、よほどお茶に合うのではないでしょうか。


お茶の香りがたっぷりと湧き上がり、温度も比較的すぐ飲み頃になるので、私は茶碗でいただくのが好きです。

 

食後、ご飯を持っていた茶碗にそのままお茶を注ぐと、汚れが落ちやすくなるという効果もあります。

台所もスッキリ、洗い物も少なく済んで、結構オススメです。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

猫にゴミ箱を漁られないために

うちの猫は、元野良です。

 

野良時代の生活ぶりは分かりませんが、おそらくは狩猟、採集によって生計を立てていたと推察されます。

 

狩猟:ネズミ、小鳥、昆虫などを捕食する。

採集:ヒトが捨てた食料を探して食する。

 

要は、そのせいで、未だゴミ箱漁りが辞められないという、大変な癖が残っているのです。

 

我が家では、出汁をとった煮干、鰹節などは、直ちに水気を切ってビニール袋に入れて、すぐ蓋付のゴミ箱へ捨てます。

これを徹底しないと、クローゼットやベッド下で器用に三枚下ろしにした煮干のアラなんかを見つけてギョッとするはめになるのです。

 

当然、引越しに際して新しく買ったゴミ箱は、蓋付。

www.ikea.com

こちらです。お値段が財布に優しい。

 

これなら大丈夫かなと思っていましたし、現にしばらくは大丈夫でした。

 

しかし、猫ってそこそこ賢い生き物です。

特にうちの猫の、食料に対する執着心と集中力は、こちらの予想をはるかに上回るものでした。

 

いつの間にか、蓋を軽々開けて、中のものを引っ張り出すことが出来るようになりました。

 

 

やむなく、ゴミ箱の蓋の上に重量のある炊飯器を置くことにしましたが、かなり不便。

 

そこで、こんな工夫をしてみました。

 

f:id:one-mam:20170731172503j:plainf:id:one-mam:20170731172544j:plain

 

白地に白なので分かりにくいですが、面ファスナーを蓋に取り付けました。

 

ヒトの手でも、片手であっさりとは開けられませんが、炊飯器をその都度移動させるよりはかなりマシです。

これで、物理的に中を漁るのが困難になります。

 

また、匂いが漏れると猫の興味が惹きつけられてしまうので、匂いの気になるゴミは、出来るだけ匂いの出ない袋に入れて捨てることにします。

 

BOSというのですが、これは便利です。猫トイレの掃除にも使っていますが、糞の匂いでさえほぼ漏れません。

ヒトより嗅覚の鋭い猫にも完全無臭かどうかは分かりませんが、少なくとも匂いの届き方が何分の一にも抑えられているのは間違いないでしょう。

BOS袋を食い破ったことは、今の所ありません。

 

実践してから数日しか経っていないのですが、しばらく様子を見てレポートしたいと思います。

 

 

2017/9/11追記 結局開けられたという話

one-mam.hatenablog.com

 

2017/11/19新たな対策

one-mam.hatenablog.com

片付けてたらうちにいる意味が分からなくなった

私がすごくお気に入りのブログがあります。

ガルスピちゃんねる【美容・掃除・プリンセスレッスン・引き寄せなどまとめ】

 

サブタイトルの「女子向け前向きライフハック」もイイ。

見ていて前向きになりながら生活を少しずつ良くしていける、そういうブログです。

 

この中に、「そうじが持つ力」というカテゴリがあって、

これが結構面白い。

 

掃除をしたら懸賞に当たった、みたいなオカルト系かという話もあれば、

部屋を綺麗にしているうちに自分のことも大切に思えるようになったみたいな

なるほどなという話もある。

 

 

実際、旦那と同居していた頃からずっと掃除片付けに励んできたところ、

なんというか、人生観に大きな変化がありました。

 

旦那のわがままに我慢しながら生活する意味が本当に分からなくなったのです。

 

元々引っ越してきた頃には大体の荷物は収納しきれていたのが、

子供が生まれてから、家の中が破壊的に無秩序になってきていました。

その頃からず〜っとワーママのワンオペ育児なのですが、忙しくしながらも

ハウスダストアレルギーから自分の身を守るために掃除に励んだり、

片付けたりしていたのです。

(旦那のものが片付けられない話はこちら

そんな中、冒頭で紹介したブログで、掃除のノウハウなんかを見て

ちょっとでも綺麗にしたいなと思って頑張っておりました。

 

それでもとにかく旦那のものが多い。

 

 

片付かないので自分の物を減らしていたら、狭くない家で物も溢れかえっているのに

いつの間にか自分だけミニマリストみたいになっていました。

 

押入れいっぱいに衣装ケースがあるのに、自分の洋服は2ケースだけ、とか。

壁2方にぎっしり詰まった本棚があるのに、自分の本はたったの2段、とか。

 

 

こうなってくると、

「私の生活スペースはたったこれだけなのに、

どうしてこんなにも頑張らないと自分の健康さえ守れないのか」

と、心底意味が分からなくなったのです。

 

おまけにこの私物の少なさ。

自分一人の荷物なら、自力でいつでも家を出られるじゃないかと、

思うようになりました。

 

実際には子供も連れて出ましたので、単身パックで引っ越しましたけど。

 

 

なんとなく、世間の価値観は、

独身より結婚している方が幸せ、

子がいないよりいる方が幸せ、

子一人より二人の方が幸せ、

賃貸より持家の方が幸せ、

別居しているより同居の方が幸せ、

みたいな雰囲気ありませんか?

 

実際には、全然そんなことないという真実が、片付けていくことで見えてきたような気がします。

 

名より実で、自分にとって最適な幸せを選びたくなったというのが、

私にとっての片付けの効果なのでした。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村