さよならワンオペ育児?

夫が仲間になりたそうにこちらを見ている

アイデンティティの脆弱性と過剰な防御反応ということ

昨今の左派界隈(の一部)の論調からすると、何問題かを明言することすら躊躇われる状況ですが、この問題について。

 

youtu.be

 

これを見て、なるほど彼らの過剰反応は己がアイデンティティの危機ゆえかというのが腑に落ちました。

 

私は以前、こういうエントリーを書いています。

one-mam.hatenablog.com

 

その考えに同調しない者からすると異常に見えるほどに、何かに執着し、たとえ論理が破綻していても声高にそれを主張し、同調しない者を排除する行為に出る者がいます。

動画に上げられているような、JKローリングに対して脅迫文を送るような人々は、おそらくはこのようなアイデンティティの危機にあり、必死に抵抗をしているのではないかと推測されます。

 

この問題が表面化し始めたのは何年も前で、私はその頃からSNSでのちょっと異様な熱狂と、脅迫に遭う女性たち*1を見てきました。

なるほど、ここで性自認に基づきトランスジェンダーであると主張して、異論を唱える女性たちを加害者と扱う人々にとっては、彼ら自身がマイノリティであるというアイデンティティの危機に他ならなかったのであろうと理解できます。

 

この問題で不思議だったのは、一方で、性同一性障害であるとして問題表出より以前から戸籍を変更した人々が、むしろ性自認のみを基にした性別変更を容認する考えに異論を唱えていたことです。

ことがことだけに顔や名前を出して主張される方は少なかったので(性別変更した方の多くは、元の性別を明らかにしないことを望まれるでしょう)、実際にどの程度の割合がそのように考えていらしたかは分かりません。

しかしながら、性同一性障害特例法の成立に寄与した故山本蘭さんは、特例法の手術要件の撤廃には慎重な立場を取られ、どちらかと言えばむしろJKローリングや性自認のみを基にした性別変更に異論を唱える女性たちと近い行動を取っていました。

blog.rany.jp

 

望んで手術を求める者と、手術要件の撤廃を求める者では、相当に利害関係が異なるということでしょう。

前者からすれば、身体の方が誤りであり、これを「本来の姿に戻したい」という考えだったはずです*2

そうして身体を是正し、「本来の性別」で過ごす人々にとっては、その同性が異論を唱えるようなあり方は耐え難いものかと推測されます。

 

他方で、手術要件の撤廃を求める立場の「当事者」は、少し様相が違うように思われます。

彼らは「健康上の問題などで手術がしたくてもできない人がいる」ということを言うこともありますが、健康上の問題などなくても、そもそも手術をしたくない、「断種手術だ」などとしてそれを拒絶する考えの方を少なからず目にします。

彼らにとっては「心が⚪︎性」である自分、マイノリティである自分、というところにアイデンティティがあり、これに対する異論があることにはアイデンティティを否定されるという恐怖を感じるのでしょう。

 

それは科学的な事実すら否定せざるを得ないほどに。

 

 

もう一つ、重要な問題として、この件は「当事者」のはずの性同一性障害の方そっちのけで、一部「当事者」を支援し代弁する「アライ」の数が相当多いということがあります。

 

彼らもかなりの過剰反応を示し、時には自ら論理矛盾していても、正当化するような行為に出ている様子が見受けられます。

 

www.kadokawa.co.jp

 

この本が出版されるにあたり、少なくない「アライ」が「もうKADOKAWAでは本を出さない」といった表明をするなどし、予約まで始まっていたにもかかわらず異例の出版停止となりました。

 

驚いたのは、出版に反対していたアライの多くが、この本を読むことすらなく反対していたということです。

 

正直なところ、私としてはこの本は重要な警鐘の一つと考えています。

というのも、我がこととして全く同じようなことが起きたからです。

 

ブログに書いたつもりでいましたが、どうやらTwitterの投稿だったようで、アカウントを消した今はログが分からず。

経緯としては、娘がまだ年齢1桁の折、いずれかのYouTube動画を見て、

「お母さんどうしよう、私トランスジェンダーかも知れない」と泣き出したことが発端です。

 

私は直接見ていませんが、その動画では、スカートが嫌いで外で活発に遊ぶのが好きな女の子はトランスジェンダーの男の子だという論調だったようで、活発な娘がそれに該当し、不安に感じたというものです。

 

このときは、まず「あなたが男の子であろうと女の子であろうと、私にとっては変わらず大切な子だから安心して」ということを伝えました。

 

その上で、「本当に男の子になりたいのか、そうでもないのかは、じっくり時間をかけて考えて欲しい。子どものうちにどちらと決めつけて体にメスを入れたりすれば、後から間違ったと思っても取り返しがつかないからね。大人になってからの判断なら応援する」と伝えました。

 

さらに「もしスカートが嫌いだとか、外で活発に遊ぶのが好きだとか、女の子が恋愛対象なのは男の子だとそのYouTuberが言っていたとしたら、それは間違いだ。そういう女の子も現にいる。大体、君たちの世代の女子って、ほとんど日常的にズボンだし鬼滅読んでるし、小学生の多くは外で活発に遊ぶものだよ。女性に恋愛する女性はレズビアンと言ってこれも昔からいる。私もどちらかというと男の子っぽい趣味が多かったし、少年漫画の方が好きだったから、少女漫画の好きなじいじと漫画雑誌を交換して読んでいたよ」と伝えました。

 

こうしたことが少なくない子どもに起こり、事情により十分なケアをできなかったりした場合に、早計な「治療」が行われて取り返しがつかなくなるというのが、まさにこの本の訴えるところではなかったのでしょうか。

 

適当に「おすすめ」を漁るYouTube視聴スタイルのため、結局当該動画がどれなのかは分かりませんでしたが(そのため内容が本当に娘の言った通りだったかは分かりません)、小学生にこんな不安を抱かせるものがあることに問題を感じます。

 

ちなみに、我が娘が感じた不安をすぐに表出してくれたことと、適切に対応ができたおかげで、現在娘はこのような不安を抱いていない状況です。今度は偶然見た韓流アイドルにハマり、ダンスを真似て、「彼女みたいになりたい」と言う始末。

要は、小さい子どもは何にでもすぐ影響されてしまうということかと。

万が一、「トランスジェンダーかも知れない」と言い出した数年前に「治療」を進めてしまっていたら今のこの状態はなかったわけで、本当にこうしたことには慎重な態度が必要だと実感しています。

 

 

こうした極めて身近な経験からすると、あの本を出版停止に追い込んだトランスアライ達の熱狂ぶりは不思議でしかなかったのですが、これもまた一つの「アイデンティティの危機」ということが言えそうな気がします。

 

私が元々Twitterでいわゆる左派を多くフォローしていたこともあり、彼らアライの活動も比較的長い間目にしてきました。

彼らの活動は、もう何年にもわたることですが、何度も「踏み絵」のようなものを用意し、そこから抜けることを困難にしているように見えます。

 

・「トランス女性は女性です」に賛同しない者は差別に加担している。

・これに異論を唱えるTweetに「いいね」を押すことは差別である。

・度々異論を唱えている者は差別主義者であり、差別主義者をフォローする者は差別主義者である。

 

更には厄介なことに、一旦これに賛同した結果、出版停止などの「成果」を挙げてしまった場合、これを失敗とされることが彼らにとっては自らの誤りを認めざるを得なくなるわけです。

 

賛同した者の多くは、これまで様々な差別に反対してきた者であり、自らが「差別主義者」であると言うのは耐え難いことでした。

故に、彼らが異論を唱える女性を踏み付けてでもトランス差別に反対しなければと掻き立てられるのもまた、アイデンティティの危機なのだと感じます。

 

 

歴史を遡ってみると、世界では色々と酷いことがあったものです。例えば、今の時代からすると、中世の異端審問だったり魔女狩りだったりは「異常だ」と思えますが、おそらく当時はこれらに加担した人たちも自分だちが正義だと思ってやっていたのだろうと思います。

 

私は今のこの問題が解決するには正直100年はかかるのではないかと思っています*3。なんなら、凄惨な事件の一つや二つ起きてからようやく動きが変わるのではないかという諦め気味の印象すら持っています。

 

 

この問題について冷静に捉えることができるようになるには、とりあえずそれぞれが別のところにアイデンティティを見出すのがいいのではないかと考えていますが、そう簡単には行かないのでしょうね。

 

 

*1:最初に異論を唱え始めたのは多くが性暴力被害の経験がある女性たちでした。異論を唱える人の中にはそうでない方もいましたが、脅迫まで受けるのは圧倒的にこうした立場の人たちでした。

*2:なお、この辺りについては、また別の動機で性別変更手術を望む人も存在するようなので、知れば知るほど悩ましいものですが。

*3:ただ、イギリスでここへ来て方向転換の兆しが見られ、JKローリングが再評価されつつあるあたりからすると、もう少し早いかも知れません

X(Twitter)アカウントを消しました

報告が遅くなりましたが、X(Twitter)のアカウントを消去しました。

凍結や何かではなく、消去です。

 

理由はいくつか。

 

・X(Twitter)自体が不穏になってきた。

収益化プログラムとやらのせいなのか、変なスパムがむしろ目立つようになった気がします。

それも認証マーク付きのスパムとかいう厄介なものがいたりする。

必要な機能が消されるとか、要らぬ機能が足されるとか、ユーザーの投稿したコンテンツが勝手に利用されるかもしれないとかいう噂も流れてくる。

たまに閲覧するだけならと残していたけれど、勝手に何かされる系のトラブルに巻き込まれるのは堪らないなというのがかなり大きい。

 

・政治的信念の問題。

ご存知の通り、政治に関しては市民として言えることを言ってきたし諸々の活動にも参加してきました。

そのこと自体は何も後悔していないし、SNSを経由しない政治的な活動は相変わらず色々しています。署名しかり、パブコメしかり、当然ですが選挙には行きますし、職場で政治についてああだこうだ話もします。

ただ、正直今のリベラル政党を表立って支持するのはもう限界だという気持ちになっているのです。

大きいのが、性自認という概念をめぐる対応です。

ちなみに、この話をし出すと、瞬間的に「差別だ」と言われがち。それも非常に問題だと思います。

この問題、何年も前から話題になり、最初に異議を唱えたのは多くが性暴力の被害にあった方達でした。

現実的な安全確保のために生得的女性だけのスペースは必要だという訴えが、反差別の名目で容易く黙らせられるのを目の当たりにして、この運動はおかしいと感じたものです。

とはいえ、話題にすること自体が傷つくというのなら……とモヤモヤしつつあまり騒がずにいたら、何が差別かはっきりさせないままに理解増進法が出来、最高裁は未手術トランス女性の女子トイレ利用を認めないことが違法という判決や、戸籍上の性別を変えるのに生殖能力を失わせる手術を義務付けるのは違憲という判決を下しました。

で、いわゆるリベラル政党の政治家の多くが、これを支持。

……やってられるか。

疑問を呈すれば差別、言わなければ問題はないとして決行。

なんですかこれ、川に投げ込んで浮いたら魔女、沈んだら人間というやつですか。

もうこの最近の動きに心底嫌気がさして一旦全部リセットしたくなった次第です。

 

なお、国連の特別報告者はこうした問題について女性が脅迫や恐怖を感じることなく話せるようにすべきと述べています。

https://www.ohchr.org/en/press-releases/2023/05/allow-women-and-girls-speak-sex-gender-and-gender-identity-without

 

 

いずれにせよ、わんまむのアカウントは消去しましたので、もし万が一「わんまむです、アカウント消されちゃったので新しく作りましたフォローしてください」というのが現れたら偽物ですのでご注意ください。

もし再度アカウント作るときはこちらで発表します。

 

 

 

連休とは…

 

GW始まって2日。

この2日間、早起き→外出→帰宅→家事→仕事→遅寝、です。

いやもう、嘘でしょ、平日の方がよほど自分の時間も取れているのですけど…。

 

というか、なぜ子の「どこか連れて行け」に応えなければならないのか。

(まあ小学生一人で放り出せないからなんだけども)

 

この調子では、間にある平日と、GW中盤、終盤、一体どうなってしまうのやら。

 

とりあえず、今のところ地の利と経験を基に、GWながら全力で人混みを避けて子に娯楽を提供しています。

努力の甲斐あって普段より人混み回避できているのと子が大層満足げなのが救い。

 

一年前にPCR検査を受けたときのメモが出てきた

ブログに「パンデミック下の記録」というカテゴリを用意したのをすっかり忘れておりました。

片付けしていたら、以前PCR検査を受けたときのメモが出てきましたので、

備忘録的に書いておきます。

 

新型コロナが現れてからもう2年以上経ち、全く望んでもいない「withコロナ」の生活が次第に当たり前のようになってきました。

この間、私がPCR検査を受診したのは2回。

そのうち1回目が、出てきたメモによれば約1年前、2021年3月のことだったようです。

 

親子でだったか、子だけだったか、風邪のような症状が出て、ひとまず仕事と学校を休んだものの、どうすれば良いのかと右往左往した記憶です。

 

1. 区のHPを確認

まずは公的情報を確認すべしと、区のHPでコロナ時の対応を確認しました。

残念ながら区のコロナ専用電話窓口みたいなものは既に終了しているようで、

「かかりつけ医に電話で相談」するよう書かれていました。

そのHPのリンクに、私と子の通う耳鼻科の電話番号も書かれていたので、

なるほどここに相談してみれば良いのか、と判断しました。

 

2. かかりつけ医に電話相談するも…

さて、耳鼻科に電話してみると、何と「電話相談は受け付けておりません」

と断られてしまいました。

え…あれ…区の案内と違いませんか……。

耳鼻科だからダメなのか、と、区のHPのリストから、通院頻度は少ないながら

行ったことのある内科を探し出し、こちらに電話してみました。

 

「こちらでは対応していないので区の発熱センターにご連絡ください」

 

ええ!?

その区のHPを見たらかかりつけ医に電話相談と書いてあったのですが…

 

とお伝えしてみたところ、地域連携室のある、この地域のやや大きめな病院を教えてくれました。

 

いやはや、2件目の病院の受付の方が親切で助かりましたけど、

これ区のHPの案内通りにしたらどこにも辿り着けないようになってますね。

制度設計大失敗してません?

 

3. 発熱センター設置の病院

病院の地域連携室の直通番号を教えていただいたので、そこに電話したところ、

今度はすんなりと検査予約に進みました。

が、検査予約もかなり混み合っているようで、検査は2日後の午前中に決まりました。

 

検査会場は、病院の中でもメインの建物とは離れた古い建物の駐車スペースとのことでした。

通常の外来受付のある入り口には入らず、外からインターホンを鳴らすよう指示されました。

そして、来院時「マスク着用」の指示も。

 

なるほど、院内感染を起こさないよう、ちゃんと対応しているのだな。

 

しかし、この大きな病院まで行くのに体調不良で歩くにはやや遠く、バスに乗って行きました。

この時は、これでいいのかな、大丈夫かな、と心配になりましたが、

最近のCOCOA通知を見るに、もう公共交通機関は普通に感染者と乗り合わせる状態になってしまってますね。

 

検査は確か鼻に細い綿棒のようなものを入れて行った記憶…。

検査費用は大人1900円、子ども0円でした。

 

5. 検査結果

検査結果は翌日昼に電話連絡だったかと思います。

結局2人とも陰性でホッとしました。

 

何だかんだで初日から4日。

 

今後も備えとして最低4日程度を外出せず過ごせる備蓄は必要そうですね。

 

 

 

読むものがなければ書けばいいじゃない

このところ、お仕事Aをえいっと一段落付けた途端、

「私、お仕事Bの締め切り。今、あなたの後ろにいるの♪」

って怪談みたいに恐怖が忍び寄ってくる日々です。

ヒィ!

 

一応好きでやってる仕事ではあるものの、色々とままならなくて精神的にやられ気味。

で気分転換になるかとTwitterを見たら、延々と某イタリアンなファミレスの話しか出てこなくて流石に嫌になりました。

いや、あそこ好きだしよく行くけども。

わんまむのオススメはキッズメニューの表紙にある間違い探しです。

難易度高すぎて10個見つからないこともしばしば。

 

で、今日はTwitterはそこそこにして、かなり久しぶりにはてなブログにログインして

購読してるブログの各最新記事など見ていたら、やっぱり皆さん面白い。

精神的にヘタレ切っていた年末年始あたりはまとまった文章を読めていなかったのだけれど(自ブログは謎の炎J...バズ?の様相でしたが)

ちゃんと書く人がちゃんと書いた文章とか漫画とかっていいなと思いました。

 

ところで、忙しいという割に、ものっすごい勢いで漫画を読み漁っておりました。

なんだかもう、身体より精神を癒したくて!

って、前回エントリでも書いてましたね。ゆうきまさみの『白暮のクロニクル』の話を。

私はあのエントリが著者様に届いたようでめちゃくちゃ喜んでました。

 

で、それはともかくとして、文章でも漫画でも、読み漁るのはいいけどどこかでふっと風に吹かれることがあるんですよね。

まだ読んだことのない、もっと新しい、自分が欲しい物語を読みたい、と。

じゃあ書いてみなよ、と一時期短編小説を書いたりしてたんですけど、小説ってなかなか読まれないんですよね。もちろん出来の問題も大きいんでしょうが…ん、専らそっちの問題か。チックショー。

ここのブログの方がよほどPVがあるんじゃないかというくらいだったこともあり、何となく中断してしまっております。

 

で、気まぐれにオタ活で二次創作漫画とか描いてみたところ、小説よりは読まれているので最近はそっちに創作意欲を吐き出しているところです。

これはこれでいいかも、話作る訓練になるし、絵がある方が断然読んでもらえるし。

 

忙しいのでそちらも亀の歩みですが、完走できたらちょっと自信がつくかもなと思っています。

あと何年あるか分からない人生、数多ある厄介ごとと一緒に、好きなことやって生きていこうと思います。

読むのも書くのも好きで良かった。

 

 

今だから読みたい『白暮のクロニクル』

気付いたら2月ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

このところ「仕事&育児」or「現実逃避の漫画読み」で忙しく

全くブログに手をつけていませんでした。

Twitterもかなり留守気味でしたけれど、どうにか生きています。

前回の記事が何やらすごいことになっていたようなのですが、もはやコメント多すぎて読めてません。そのうち読みます。

 

ところで、鬼滅の2期も始まりましたし、すごく紹介したいな〜と思っていた漫画のことを書きます。

表題の『白暮のクロニクル』(ゆうきまさみ)です。

 

booklive.jp

 

これが鬼滅の刃とどう関係するのかというと、すごく似たような存在が出てくるんですよ、鬼滅の「鬼」と。

 

鬼滅の刃』の鬼は

・超人的な生命力があり普通に攻撃しても死なない

・日の光には弱く、太陽光線を浴びると焼け死ぬ

・人が鬼から血を分け与えられることで鬼と化す

という性質がありますね。

 

白暮のクロニクル』に出てくる「オキナガ」という存在は、これとそっくりそのまま同様の性質を持つ存在…なのですが、『鬼滅』とはかなり実態や描かれ方が異なります。

 

なお、この極めて類似した設定はどちらかがパクったとかいう話ではなく、まあ吸血鬼あたりをモチーフにするとこうなるよね、というものだと思います。

他にも似たようなのありますしね。

 

ここから軽いネタバレを含む話

 

鬼滅を読んだとき、ぐっと惹かれたのは「鬼の側の事情」を割としっかりと描いているところ。

この人が鬼になったのはこういう事情があったのか。

これは結構気の毒なのでは。

悪いのは鬼ではなく社会の方なのでは。

なんてことを考えさせられるあたり、犯罪加害者の情状酌量のような感じなのですよね。

主人公炭治郎が、一方的に相手を「悪」として断罪するのではなく心を寄り添わせるあたりが、この物語を単なるバトル漫画以上のものにしていると思います。

が、この作品ではあくまで「鬼」は滅ぼすべき敵なんですよね。

 

他方の『白暮のクロニクル』では、「オキナガ」がどういう存在かというと…

「長命者」というマイノリティで法の下に保護(という名の管理)されています。

「長命者援護法」なる法律の下、厚労省の「夜間衛生管理局」の所管で登録され、月に一度の健診が義務付けられています。何その妙にリアルな設定。

 

よほどのことがない限り死なず、オキナガ化した時の外見と健康状態を保ったまま何百年と生き続ける彼らは、意外と気楽に根無草的な生活を楽しんでいたり。世間のイメージほど攻撃的なわけではない彼らは人間社会にそれなりに溶け込んでいるように見えます。

ところが、話が進むにつれ、色々と深刻なことも明らかになっていきます。

オキナガの戦争利用、戦後間もない時期になされたオキナガの生体解剖、現代のオキナガ迫害、保護の名の下での管理強化、などなど。

 

戦中戦後の様々な人権侵害や、ハンセン病患者の隔離政策、生活保護バッシング、各種マイノリティ差別などを思わせるような色々な描写をこれでもかと放り込んでおきつつ、話の筋はとある連続殺人事件の謎を追うオキナガと新人公務員を中心に据えてハラハラするミステリー仕立てにもなっているとか、ゆうきまさみはやっぱりすごい。

 

もうすぐ節分ですが、本当に「鬼は外」でいいのかと考えさせられる作品。

興味が湧いたら是非読んでみてください。

 

 

今週のお題「鬼」