さよならワンオペ育児?

夫が仲間になりたそうにこちらを見ている

多様な人が包摂される社会はきっと何もかもが優しい

先日、私の大好きなブロガー自由ネコさんの記事で、すごく素敵な話を見つけました。

gattolibero.hatenablog.com

 

もう、正直なところ、私のブログなんか見てないで、こちらをじっくり隅々までご覧いただきたいところなんですが、端的に言えば、何も持っていないおばあちゃんが、ものすごくキラキラして人生を謳歌しているという話。

ここでネタバレすると勿体無いので詳細はホント自由ネコさんをご覧ください。

 

感想その1:幸せに決まった形はない

記事に出てくるおばあちゃんは、しわくちゃで、作業着で、田舎に住んでいて、およそ人が羨む要素なんて持っていないけれど、生き甲斐を持っていてものすごく幸せそうだということです。

 

当たり前と言えば当たり前ですが、幸せって、何であれ、その人が心から幸せだと思えれば幸せなんですよね。

お金があるかどうかとか、家族や恋人がいるかどうかとか、そういったものでは全くないですね。

 

自分のことで振り返って見ても、独身の頃は、恋人がいるとか結婚しているとかいう友人が羨ましく思えたものですが、結婚して子供ができたら同居している旦那に殺意が芽生える生活が待っているとは思いもよりませんでした。

今となっては別居している方が幸せだと思えます。お金は多少厳しいけれど、全部自分の思いのままにできる分、ストレスがありません。旦那もむしろ優しく接してくれるようになりましたし、私も旦那に当たることがなくなりました。だから心から言える、別居ワンオペ育児が最高に極楽で幸せだと。

一般的でないのは分かりますが、本当に、幸せなんて、人それぞれ。

 

 

感想その2:多様な人が包摂される社会は優しい

上の記事のおばあちゃんは、ちょっと変わった生き甲斐を持っています。

人に迷惑をかけるようなものではありませんが、正直ちょっと「えっ?」と思われそうな、もし都会で若者がこんな生き方していたら、十中八九周囲から浮いてしまいそうな趣味ですね。というか、これでは生存すらできないかもしれません。

 

でも、どうやらこのおばあちゃんが住む田舎の村では、誰もおばあちゃんを拒絶することなく許容しているのです。

そして田舎のこと、これは想像ですが、多分畑で採れた野菜を分け合ったり、互いの食卓に呼んだりして暮らしているのでしょう。

 

それゆえに、おばあちゃんは、それを生き甲斐とし続けられるわけです。

そして、きっと周囲の村人も、そんなおばあちゃんから幸せの本当の意味を知るのではないでしょうか。

 

 

ちょうど最近の選挙では「排除」がある意味で敗北しましたが、これと対極にあるのが「包摂」と言って良いかと思います。

福祉の分野なんかに詳しい方だと、「ソーシャル・インクルージョン」という言葉が浮かぶかもしれません。異質な人を差別し、排除するのではなく、異質さをそのままに社会に包摂するという考え方ですね。

近年は「ダイバーシティ」「多様性」という言葉も企業の目標などとして盛んに出てきているので、何となくご理解いただけるかもしれません。

 

多様な人が、それぞれその人なりに周りと関わりを持って暮らしていける社会は、きっと何事も「お互い様」であり、「なあなあ」であり、色々といい加減でめちゃくちゃな所があるかもしれませんが、きっと誰にも「フレンドリー」で「穏やか」で「あったかい」社会なのではないかなと感じました。

 

もし仮に自分自身が何かのきっかけで他と異質な存在になったとしても、ちゃんと許容されるって、すごく安心できる世の中ではないですか。

 

だから、ちょっと変わったおばあちゃんが社会に包摂されて生き生きと暮らしているという話には、とても癒されましたし、これからもそんな世の中であってほしいなと思いました。

 

フライパンで食パンが同時に2枚焼けることに気づいた

もうタイトルをご覧になって、「あ、読まなくていいや」と思っていただいても結構なのですが、個人的には大発見だったのです。

 

そして、些細に思われることでも、日々、時短・改善を図ることって大事だな〜と考えたので、反省がてらお話ししようと思った次第です。

 

 

経緯

この朝、久々に早朝の予定がなく、子供があんまりぐっすり寝ていたので、これ幸いとブログ巡りなどしていたところ、うっかり時間が経ちすぎてしまいました。

もう15分で出ないと保育園の朝の会に間に合わない!

 

朝はトーストとヨーグルトの予定だったので、とにかく焼くだけ、盛るだけ、なのですが、我が家にはオーブントースターがないので、トーストはいつもフライパンで焼いています。それも、弱火で1枚ずつ焼くので案外時間がかかります。

 

子供に声を掛けながら、フライパンをコンロにかけ、「やばい、焼かずにそのまま食べようか、いや、2枚一緒に入れてやれ」と半分やけくそで食パンを突っ込んだところ、意外にすんなり2枚が入りました。

 

f:id:one-mam:20171024205433j:plain

 

検証

我が家のフライパンは直径28cm。またまたIKEA製。

www.ikea.com

 

さて、直径28cmの円に正方形2個を入れるとき、最大で一辺何cmのものが入るのか。

あ〜〜、なんか中学か高校の数学でやったような……

 

気になったので解いてみました。

 

f:id:one-mam:20171024212026j:plain

 

20年ぶりくらいに数式書いた。

もはや久しぶりすぎて時間かかったし、合ってるのかどうか自信はありませんが、出てきた数字がなんか現実味ある感じなので、多分これで良いのではないでしょうか。

ルート5の近似値なんて忘れてたので検索してしまいました(富士山麓にオウム鳴く、でした)。

約12.5cmのものが入るようです。

 

そして食パンのサイズは……測ったら正方形じゃなかった。

11cm×12.5cmでした。

メーカーや、潰れ具合によって多少違うかもしれません。

しかし、概ねちょうどぴったり入る計算ですね。

 

レビュー

食パン焼くのにレビューも何も……なんですが、1枚焼くのと比べて、熱が逃げにくいせいなのか、いつもより早く焦げ始めました。

(焦っていて火を強くしたわけでもなく、コンロのつまみはいつもと同じ位置)。

 

2枚同時に焼くことで、焼き時間もいつもの半分程度になることは見込んで焼き始めたわけですが、予想外に半分以下の時間で2枚とも焼けました。

中心部が強く焼けてしまうので、見た目バランスよく綺麗には行きませんでしたが、時短という意味では予想以上の成果が出たわけです。

 

f:id:one-mam:20171024213217j:plain

 

盛り付けも時短

時短=手抜き。

急いでいる時にはお皿を洗うのも面倒なので、ペーパーナプキンに直接乗せてしまいました。

ヨーグルトを盛った茶碗と、バターを塗るのに使ったナイフは、ペーパーナプキンでざっと拭いて綺麗にすれば、洗うのも簡単です。

さすがにペーパーナプキンは、資源が無駄になる感じがするので毎度はやりません。

今日は特別。

 

総括

以前、ハンガーの件でも書きましたが、家事って結構ルーチンなので、当たり前だと思い込んでしまって、工夫をしていない分野が多いのですよね。私は子供の頃から家事育児を担っていたので、なおさら。

ついつい何も考えず、今までのやり方を踏襲してしまいます。

会社の業務改善なんかも結構外的要因があって進んだりしますので、家事も「時間がない」「資源がない」みたいな切迫した状況で進化するのかもしれません。

 

あるいは、大人になって初めて家事する人の方が、意外な工夫ができるかもしれませんね。

今まで家事はパートナー任せでやってこなかったという方がいれば、ここでトライしてみるとご家庭にとってチャンスかもしれませんよ。

ぜひぜひ、やってみてくださいね。

(ワンオペ家事育児撲滅推進委員)

 

one-mam.hatenablog.com

 

 

東京 雨 日曜 朝7時

f:id:one-mam:20171022084506j:plain

f:id:one-mam:20171022084509j:plain

6:30に起床し、ベランダの物干しと鉢植を室内に入れました。

大事な猫草と種から育てたインパチェンス。エアコンの室外機の風でも弱ってたので、台風に耐えられるとは思えません。

物干し竿は普通の風なら動きもしないけれど、超大型台風がどんなものか分からないので念のため入れておきます。

 

ホットケーキを焼いて、子供に食べさせ、7:00選挙に行きました。

多くの方は期日前に投票されたかな。

私は今週土曜まで仕事が忙しかったので、投票日に投票しました。

朝イチだと思ったら、どうも既に6〜7人帰って来る人が見えました。皆さん台風が来る前にと考えられたのでしょう。

 

そして、今日も旦那に子供を預けて出勤。12連勤予定でしたが、明日は台風で休みになるかもしれませんね。

 

超大型台風がどうなるか、心配です。

どうかあまり大きな被害になりませんように。

やっぱりメラミンスポンジは強かった

先日から試行錯誤していたコンロ周りの汚れ。

one-mam.hatenablog.com

one-mam.hatenablog.com

 

ブリーチで落ちるだけ落とした後も残る汚れを、メラミンスポンジで地道にこすって落としました。

f:id:one-mam:20171008174607j:plain

 

ピカピカ!

 

メラミンスポンジは、素材によっては傷がつくこともあるようなので今まで使っていなかったのですが、様子を見ながら使って見ました。

幸い大丈夫そうでした。

 

それにしても、コンロ周りを綺麗にするまで、ブログ3回かかるという遠回り。

なんか、何事もそうなんですけど、私のやることは人工知能ディープラーニングみたいに時間がかかっている気がします。

 

でもこうやって遠回り過程を発信することで、きっと見てくださる皆さんは遠回りをせずに済むはず。

 

これも一つの社会貢献だと思うことにしましょう。

知恵と工夫をレッツラ混ぜ混ぜ!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

木工ボンドで錆取り メリット&デメリット

前にも少しご紹介した、木工ボンドによる錆取りについて。 自転車で色々試してみた結果を写真とともにご報告します。

例によって見苦しいかもしれないので、写真は小さめに載せておきます。

 

 

メリット

・綺麗に取れる。

f:id:one-mam:20171013181942j:plain

この写真をご覧ください。 ビッシリと浮いていた錆が、一度に綺麗に剥がれてくれます。

 

・剥がす爽快感

何と言っても、剥がしたとき感動します。こんなに錆が綺麗に取れるなんて! 一度に剥がせたときの爽快感は格別です。

 

・身近にあるもので錆が取れる

どうやら市販の錆取り剤というものもあるそうで、そちらの方が取れるという感想も見かけました。

ただ、毎日錆と戦っているわけではなく、たまたま見つけた自転車の錆をちょっと取ってみたいというくらいだと、わざわざ専用の錆取り剤を買うのは勿体ない気がするところ。

家にあるもので取れてしまうというところが最大のメリットですね。

 

デメリット

・深い錆には効かない。

表面から光沢が完全に消え失せた部分にも塗ってみましたが、全く取れません。剥がしてもまだ下に錆が続いています。

f:id:one-mam:20171013182133j:plain

ここまで根が深いものは、歯が立ちませんでした。

あくまで表面に浮いたものしか取れないようです。

 

・表面に凹凸があると剥がせない。

上記の部品のように、深い錆で表面がザラザラになってしまった部分は、剥がすのが大変でした。

そもそも木工ボンドは、木材など表面がザラザラしたものについて、その凹凸に入り込むことで接着するものですからね。

ザラザラしていれば剥がし辛いのは当然と言えば当然です。

また、ネジの溝は、やめた方がいいです。 本当に取れなくて困りました。

 

注意点

・塗りにくい場所は、更に剥がしにくい。

f:id:one-mam:20171013182301j:plain

当たり前と言えば当たり前ですが、写真にあるような、自転車のホイールの中の方(軸受の外側?と言えばいいのかな?)は、ボンドが塗りにくく、剥がすのは更に難しかったです。

すでに錆でそこそこ凹凸が出来ており、ただでさえ剥がしにくい場所でかなり格闘しました。

 

・ザラザラ面は厚塗り推奨。

ホイールの部分、最初はボンドを薄めに塗っていたのですが、剥がそうとしたら全く歯が立ちませんでした。 取っ掛かりさえ掴めず。

仕方がないので、更に上に厚めに塗り足しました。

厚塗りして、ちょっと出っ張った部分を毛抜きで挟み、引き千切る感じで剥がしました。

幸い、一部突破したら後は繋がって一枚で剥がれてくれました。

 

・剥がせなくて残る恐れもある。

深過ぎる錆部分とネジの溝は、たぶん全て剥がし切ることができませんでした。

たぶん、というのは、もはや塗った部分がどこかもよく分からない状態になってしまったからです。

特にネジの溝などは、潰れるとネジの機能自体に支障が出ると思いますので、ボンドでの錆取りは避けた方が良いと思います。

 

・錆によってできた凹凸自体は消えない。

錆自体は綺麗に取れるとしても、錆は酸化鉄など、鉄が腐食したものな訳で、錆びた部分の鉄はボンドと一緒に取れてしまうのですよね。 なので錆部分が凹んだ形になりました。

 

・ネジはやめておこう。

以上の結果から、凹凸の形自体が意味をなす、ネジなどについては、この錆取りは避けた方が良さそうです。

ネジが激しく錆びてしまった場合は……これはもう、新しいネジに交換した方がいいのかな。

 

総括

錆取り気持ちいい。

散々言っておいて何ですが、めちゃくちゃ楽しかったです。

禁断の毛穴パック並みですね。*1

汚れがごっそり取れるのがたまらなく快感になるタイプの方には、是非オススメです。

f:id:one-mam:20171014073823j:plain

 

 

なお、万が一失敗しても支障のない箇所でお試しくださいね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

*1:毛穴パックはお肌にめちゃくちゃ負担なので、やめた方がいいのですが…あれも快感ですよね〜。最近は控えています。 

コースの途中で寝る子もいる 保育園の運動会は楽しい

いや〜、癒されました。

 

日曜日に子供の保育園の運動会がありました。

0歳から6歳まで、幅広い年代の子供たちが参加し、学年ごとに難易度の違う競技が用意されています。

 

勝ち負けとか順位は、あって無いようなもので、子供によってはゴールできるかさえ怪しい状態ながら、皆頑張っていました。

 

赤ちゃんズのハイハイレースなんか、コースの途中で寝る子がいて、結局親御さんが抱っこしてゴールしていました。見ている方は可愛すぎて鼻血出そうでした。

開会式から機嫌悪すぎて海老反りで泣いて抵抗している子もいたりして、「あ〜、うちもあんな年あったな…」と感慨深く思いました。

 

今年のうちの子は、お迎えの時間に残っている子供達で自主練していたり、家でも熱心にダンスの練習をしていました。本番も真剣な顔でビシッと動いていたので、感動しました。

初めて様になってきた感じの運動会でした。成長が嬉しいですね。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

優しい子に育ってくれて本当に嬉しい

親バカ話注意

 

先日、子供と一緒に街に出かけたら、駅前で募金活動をやっている人たちがいました。

難病の子供が海外で手術を受けるためにお金がかかるので募金してください、という趣旨のもの。

 

実のところ、私はこうした街頭募金をあまりしていません。

 

実は詐欺的な団体で、集まったお金は目的どおりに使われないかもとか、色々と考えてしまって、さっと手が出せないのです。

 

気になる活動の時は、パンフだけもらって後で調べて、ネットで寄付したりしますが、基本的には信頼しているNPOなどにしか寄付していません。

 

なので、呼びかけの文句や幟を見て、何の募金かを大体把握しただけで、通り過ぎようとしていたのですが、うちの子供はスルーしませんでした。

 

「ねえ、あれ何やってるの?」

 

「う〜ん、募金活動だね。病気で手術を受けないと治らない子がいて、手術を受けたいんだけど、とてもお金がかかるから、お金を分けてくださいって言ってるのね」

 

「じゃあ募金する!(即決)」

 

「えっ、するの?」

 

「だって、助けてあげたいもん」

 

優しい子じゃあ……。

 

先に述べたような大人の懸念は伝えず、今回は募金させてあげることにしました。

多分、ここで子供の優しさの芽を摘み取ったらいけない気がして。

 

本人のお小遣いは持ち歩いていなかったので、後で貯金箱から引いておくということで、私の小銭を渡して募金箱を持った方のところへ行かせたら、

子供は募金箱にお金を入れ、お姉さんとハイタッチして、飴玉もらって戻ってきました。

 

やけに嬉しそうに「いや〜、今日はラッキーな日だな〜」なんて言いながら。

 

そうだよね、なんか良い事すると気分がいいのよね。

 

子供の純粋な優しさに心打たれた日でした。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村