さよならワンオペ育児?

夫が仲間になりたそうにこちらを見ている

プライバシーポリシー

当ブログにはGoogle アナリティクスを使用しています。 Google アナリティクスで収集されるデータは匿名であり、ユーザーが個人を特定できるものではありません。Googleアナリティクスのプライバシーポリシーについてはこちらのリンクをご覧ください。

http://www.google.com/policies/privacy/partners/

 

また、当ブログはサイト内に

Amazon.co.jpアソシエイト及び楽天アフィリエイトのリンクを設置しています。

https://affiliate.amazon.co.jp

https://affiliate.rakuten.co.jp

 

 

血と言葉と、democracy

今、書きたいことを書きます。

 

今日は2018年4月14日、つい先ほどのことですが、国会前に安倍政権に抗議する5万人が集まったそうです。

実は私もわずかな時間ですが参加しました。

 

デモに向かう前、小沢健二氏の書いた、デモについての文章を読みました。

金曜の東京

世界の「普通の」都市ではデモは日常的なものなのだそう。

対して、独裁者が恐怖政治を敷いているところではデモは起こらないのだそう。ところが、そういう街で突然デモが起こり、血まみれの戦いになってしまうことがあるとのこと。

 

私は近年中東であったアラブの春のことなどを思い浮かべました。

中東各国で市民運動が巻き起こり一部で民主化が広がりましたが、シリアは結局悲惨な状況になってしまっています。

 

デモが自由にできる我が国は、まだ比較的平和と言って良いのか、こんな異常事態になるまで起こらない異様な国と言うべきなのか、よく分かりませんが、とにかく権利は最大限使おうと、デモに参加してきた次第です。

 

 

さて、政権のトップが友人の利益のために国の財産を損ねるという出来事が、我が国の少し前に、韓国でも起こりました。

韓国では大規模なキャンドルデモが何ヶ月も続き、ついには大統領は失脚し、有罪判決も下されたようです。

 

他方で、我が国はほぼ同じ事象が起きながらこうした市民運動が(かなり盛り上がってきましたが)まだまだだなと思っていたところですが、その韓国のデモや市民運動について、その歴史的経緯の一端を、以下の記事で初めて知りました。

民主主義とは逡巡である - 私のエッジから観ている風景

韓国では、まだ人々の記憶に残っている時代に、対独裁政権での血を流す戦いがあったようです。

それを乗り越えての現在の市民運動だったのだと思うと、胸に来るものがあります。

 

我が国でも、昭和の安保闘争の頃には、血の流れるデモがあったわけで、その時代をわずかに知る我が親などは、現在のデモの様子を見て「随分と変わったな〜」との感想を述べておりました。

 

民主主義のあり方は、変わって行くものではあるのでしょう。

どう変えるかはその時代の人々の、それぞれの動き次第。

 

トイレの手作りスプレー洗剤に香水で香りをつけてみた

手作りスプレー洗剤の作り方は、前に書いた通り。

one-mam.hatenablog.com

 

【分量】

食器洗い用洗剤 30ml

消毒用アルコール 20ml

水 150ml

 

ここに、使い切れない香水を数回プッシュして、香りをつけてみました。

 

香水って普段使わないのでこのまま古くなってしまったら勿体ないなと思ったので、無難なところで消費することにしました。

 

香害という言葉も聞くくらい、香りがダメな人もいるようだし、

あんまり自分自身に香りはつけなくていいかなと、最近思っています。

 

洗剤や保湿クリームも同じ種類で香り付きと無香料の両方が売っていれば、無香料を選ぶようになりました。

 

 

うちではトイレに芳香剤は置いていないので、洗剤が香る分にはちょうど良い感じです。

掃除直後だけ漂う清涼感。

 

むしろ清涼感が欲しくなったら掃除すれば良い(`・ω・´)

 

おうちが綺麗だと心地良いです。

 

 

パワハラを受け流さないようにし始める。

うちの職場には、なかなか強烈なパワハラ女性がいます。

  • 仲間に手伝ってもらう
  • 相談に行く
  • 空気を変える

 

「御局様」なんて言うと中年女性特有のことみたいに思われそうですが、要は出世競争に敗れてこじらせてしまった系のパワハラ社員です。

続きを読む

ペンライト・懐中電灯をキャンドル化する方法

金曜日の夜、某所のイベントで見かけたのでご紹介します。

 

※【注意】熱くならないLEDのライトなどでお試しください。白熱灯などの熱を発するものの場合、燃えやすいので絶対に避けてください。

 

夜の野外イベント等で、キャンドル的なほのかな灯りで雰囲気を出したい時、

もしペンライト(懐中電灯)があれば、薄めの紙などを巻いて見てください。

 

f:id:one-mam:20180324002940j:plain

【使うもの】

・ペンライト(懐中電灯)

・紙

・テープ

 

f:id:one-mam:20180324003132j:plain

紙を灯りのつく方に、縁から大きくはみ出す形に巻きます。

 

f:id:one-mam:20180324003236j:plain

はみ出す部分だけが柔らかく光ります。

長さは適宜調整可能です。

 

なお、上のような巻き方だと、垂直方向にはまっすぐ光が出ています。

なので懐中電灯としても普通に使える一方で、持ち方によっては

周囲の方に眩しくなる恐れもあります。

 

次の写真のように、長めに巻いて先をぎゅっと捻ると、

全方位から眩しくなくて、さらにキャンドル感が増します。

 

f:id:one-mam:20180324004257j:plain

 

f:id:one-mam:20180324004324j:plain

 

LEDキャンドルより持ち易いかも。

 

ぜひ、プレミアムなフライデーなどのイベントにお使いください。

 

 

収納力ちょっとだけアップ&事務スペースのプチ効率化

本日は、本来の『極楽ワンオペ育児』らしい、微妙な等身大ライフハック系記事をお送りします。

  • コンロ下の収納力ちょっとだけアップ
  • 事務スペースのプチ効率化

 

続きを読む