さよならワンオペ育児?

夫が仲間になりたそうにこちらを見ている

小学校の何が大変?〜小1の壁/夢想PTA

小1の壁

聞いてはいたが小学校1年生、なかなか大変です。

これまで通っていた保育園が朝は7時半から、夜は19時半までの延長保育が可能だったのに対して、小学校は朝8時から登校、学童保育(公立)は18時までと、子の居場所をどこかにお願いできる時間が2時間も短くなってしまいました。

それは予め分かっていたことでもあるので、時間を食う仕事を年長時にチャレンジしたり、3月には学校スケジュールになるべく合わせた送り迎えをしたりもしていたのですが…。

 

ワンオペ育児の私、入学1週間目にして疲労困憊です。

 

 

名前付け地獄!

持ち物の用意も結構面倒くさかったんですけど、それにいちいち名前を書くのがね…。12色セットの色鉛筆やクレヨンにも1本ずつ名前を書くんですね。

 

これも、事前に「大変だよ」という情報は聞いていたので、職場の先輩母仲間のアドバイスに素直に従い、2月頃には名前スタンプを注文していました。

 

全部手書きするよりははるかにマシだけど、スタンプでも結構大変。

色鉛筆とか丸くてツルツルしてるから激しく押しづらいです。

なお、色鉛筆はケースに収めた状態で上からテープで全部を固定して押すとちょっとだけマシです。

黒色なんて、名前見えないけどね。もういいじゃん、無くしたらまた買うよ。

 

というか、色鉛筆やクレヨン、持ち主不明のやつストックして共用にしちゃえば良くない?そしたら忘れた子や無くした子も自由に使えるし。ダメかな?

 

書類の山!

入学前に書く書類

→学校/学童 確か世帯構成とか緊急連絡先とかアレルギーやら何やら。

 

入学後に書く書類

→緊急時の引き取り者…あれ?前にも書いてないっけ?

 

保健関係4通くらい

→予防接種の情報、結核、側湾症、あとなんだっけ?(すぐ忘れる)

 

PTAのアンケート的なやつ

→嫌な予感しかしない

 

連絡帳を持たせる相手

ええー!?なにそれ?

 

「連絡帳を持たせる相手」ってなんだ

小学校、病気などで欠席の場合には、連絡帳を近所の誰か(同じ学校の児童)に持たせることになるんですって。

で、学校でもらったお知らせや宿題なんかを頼んだ児童からおうちに持ってきてもらうんですって。

 

う〜ん、朝は確かに集団登校があるし(全員揃わないと出発できない)、配布物があるなら下校後の持っていく人が必要になるから、仕方ない…のか?

でもこのシステム、集団登校のない高学年になったらどうなんでしょう。早く出発しちゃう子が相手だったりすると朝7時に他所の家訪ねたりしなきゃなんない?

あと、もし学校でいじめられて不登校とかだったら?いじめっこ相手に連絡帳とか頼めないよ?

あと、下校時に必ず家に居られる?病院に行ってたら?子どもだけ寝かせて親は仕事に行くってのはできないね?

インフルエンザ流行して連絡帳頼む相手も休みだったらどうする?

 

考えれば考えるほど心配になってしまうシステムなんですが。

 

おまけに、うち保育園一緒だった子たちが皆別の小学校になってしまって、同じ小学校に通う近所の知り合いがいなかったのです。

 

え、もうどうすりゃいいのさ…?

 

仕方ないので登校初日の朝、集まってる保護者らしき人に声かけまくって、ひとり隣のクラスの方に連絡先を交換してもらいました。

たまたま同じくフルタイム勤務のお母さんで知り合いいなくて「なにこのシステムやべ〜」って状態の方。助かった…。

そういう人が近くにいなかったらヤバかった。

他は兄弟いたり子ども会とやらに入ってたり、なんだか既に繋がりできてたみたい。

(そんで新参者に冷たいってな、大丈夫か?)

 

PTA役員、欠席してても選ばれるよ

そして、これまた「聞いてはいたけど本当にクレイジーだな」というPTA役員決め。

といっても、私はそれ決める会議に出てません。

だって入学式の日に「今週○日保護者会あります」って言われても、既に仕事の予定ギッシリ。無理っす。

 

「6年間の間にいずれかの役員はお引き受けいただきます」みたいな注意書きのあるアンケート用紙が配布されていたので、一応これならできるかな?という委員に丸つけて提出していたのですが、会議の日の連絡帳に「お引き受けいただきありがとうございます」って書かれて返ってきました。

 

いずれやらされるならこれかなあ、という消極的な意思表示はしたけれども、

 

引き受けた覚えはないよ???

 

そして「初回の集まりは○日です」って案内も入ってたけど、行かなきゃダメなの?

あ、行かないとこれまた強引に委員長とかにされるやつ?なんかの罠?

 

もっとも、先の連絡帳を持たせる相手(出席していたらしい)から「当該委員はうちのクラスでは比較的楽そうということで取り合いになってしまい、私は希望していたのとは別の委員になりました」という連絡が来たので、ああ、うちのクラスは欠席者に比較的優しい措置を取ったのだろうかという気もしてきました。

 

なんですかね〜、出ても地獄、出なくても地獄、みたいなこの状況。

 

夢想PTA

そもそもPTA、確かParent(親)-Teacher(教師)-Association(協会)でしたっけ。

保護者と教師が協力する集まりみたいなものですよね。

なんのために集まるかというと、子どもを支援するためですよね。

 

それがどうして、なんだか分からないお祭りの企画とか、○周年記念とか、集まるための集まりみたいなものに時間を費やされるのでしょう…。

 

任意の団体なんだから抜ければ?という向きもあるでしょうが、抜けたら抜けたで「おたくは脱退したから卒業記念品なしです」みたいな扱いされるんでしょう?

 

そういうのがすごく嫌。

別に会費は払うし、なんなら倍額出してもいいから、平日昼間の集まりを年に10回以上設定しないでください!

貴重な、有給休暇が、消える!

これで今年インフルかかったら給料も本当に1週間分消えるじゃん!私の○万円返せ!

 

大体さ〜、今時どうせ半分くらいは共働き家庭じゃないの?やるなら土日にしようよ〜、学校開けられないなら公民館あるし、サイゼでもマクドでもいいよ。

あとちょっとした協議事項はLINEでやっちゃおうよ〜、絶対そのほうが楽だって!

(保育園はそれで済んでました。流石に、皆多忙だからね。合理的)

 

あとね、どうせ役員とかやるなら、そもそもの趣旨に立ち返って、本気で子どものためになる活動したいのね。

 

だって、昨日私、自分の子に遊んでって言われて

「今PTAの用事やらなきゃいけないからちょっと無理」

って答えたんだよ。

そんで愕然としちゃったよ。

これ、全然子どものための活動じゃなくない?って。

うちの子の親子の遊び時間を犠牲にしてんじゃん!

 

考えると悲しくなっちゃうので、ポジティブに「こうだったらいいのにな」を夢想してみたのね。

 

 

そしたら、なんか結構反応があってさ。

 

実際お下がり譲渡の仕組みあります、とか、 こういうPTAならやってみたい、とか、そんな声をかけてもらって、ちょっと元気出ました。

 

しかし、こういう活動ってその社会の成熟度が問われるというか、こういう内容でしっかり取り組むのってかなり難しいかもしれない。

ましてや、おそらく前例踏襲で凝り固まってしまっているであろうPTAの幹部的な人たちを説得して改革路線をとるのは非常に難しそうだなあ…保育園と違って家庭環境のバリエーションが多い中、必ずしも共通認識ない中で新しい何かを行うってエネルギー要るし。

一度良い方向で轍を作ってしまえば、後の人は楽しい道を行くことができるんだけどなあ…。

 

 

 結論:2億円ください。